2003年に任天堂から発売された「マリオパーティ5」は、マリオシリーズのキャラクターたちがボードゲームで競い合う、大人気パーティゲーム「マリオパーティ」シリーズの5作目です。今回は、夢の世界「ユメミール」を舞台に、マリオやルイージ、ピーチ姫などおなじみのキャラクターに加え、新たにキノピオ、テレサ、ミニクッパもプレイヤーキャラクターとして登場し、スターを巡る熱い戦いを繰り広げます。
3Dマップでダイナミックに進化したボードゲーム!
「マリオパーティ5」で最も注目すべき点は、ボードマップが完全な3Dになったことです。これまでのシリーズでは平面的なマップでしたが、本作では立体的な構造となり、高低差や奥行きのあるマップを冒険する感覚でゲームを楽しむことができます。
7つの個性豊かなステージが登場し、それぞれの世界観が丁寧に表現されています。おもちゃの世界「トイ・ドリーム」では、積み木や玩具でできたカラフルなマップを、天空のステージ「レインボー・ドリーム」では、虹を渡りながら雲の上を駆け巡ります。巨大な洞窟内部を進む「アドベンチャー・ドリーム」や、海中を冒険する「アクア・ドリーム」、未来都市を舞台にした「フューチャー・ドリーム」、お菓子でできた甘い世界「スウィート・ドリーム」など、バラエティ豊かなステージがプレイヤーを待ち受けています。
3D化によって、マップギミックもよりダイナミックになりました。「トイ・ドリーム」では、クッパの口の中に吸い込まれてスタート地点に戻される仕掛けや、大砲で飛ばされて別の場所に移動する仕掛けなど、スリル満点のイベントが盛りだくさんです。「レインボー・ドリーム」では、水門が降りて池に落とされたり、虹の橋で別のエリアにワープしたりと、変化に富んだマップ構成が楽しめます。
カプセルアイテムで戦略性と駆け引きがパワーアップ!
「マリオパーティ5」から新たに導入された「カプセル」は、ゲームをさらに奥深くする要素です。カプセルは、マップ上に設置された「カプセルマシン」を通過することで入手できます。中には、移動距離を変えたり、コインを増減させたり、ライバルを妨害したりする様々なアイテムが入っており、全部で28種類ものカプセルが登場します。
カプセルは、従来のアイテムのように自分に使うこともできますが、マップ上のマスに仕掛けてライバルを待ち伏せることも可能です。仕掛けられたカプセルは、その効果を示すシンボルマークで表示されるため、ライバルは警戒しながら進む必要があります。
例えば、「キノコカプセル」はサイコロを2個振って移動できるアイテム、「どかんカプセル」はライバルと自分の位置を入れ替えることができます。「ジャンゴカプセル」はジャンゴに乗ってライバルのところまで移動、「ハナチャンカプセル」はハナチャンに乗ってスターのある場所まで連れて行ってもらえます。
コインを増やす「コインブロックカプセル」、ライバルからコインを奪う「トゲゾーカプセル」や「キラーカプセル」、ライバルとコインを交換する「クリボーカプセル」、コインを半分奪う「パックンカプセル」など、コインに関わるカプセルも豊富に用意されています。
さらに、「カメックカプセル」でカプセルをシャッフルしたり、「スローマンカプセル」でライバルのカプセルを奪ったり、「ウッキーカプセル」でライバルのカプセルをマップ上にばらまいたり、と、カプセルを使った駆け引きがゲームをさらに白熱させます。
75種類のミニゲームで飽きさせない!
「マリオパーティ」シリーズの醍醐味といえば、バラエティ豊かなミニゲームの数々です。「マリオパーティ5」では、全部で75種類ものミニゲームが収録されており、どれも個性的で飽きさせません。
4人全員で競い合う「4人でミニゲーム」では、「アイスキャッチ」や「ヒップでGOGOGO!」、「ウッキーパニック」、「おさんぽワンワン」など、シンプルながらも奥深いゲームが楽しめます。
1対3で戦う「1vs3ミニゲーム」では、「たまのりアタック」や「ころころペッタン」、「マシーンバトル」、「まわしてファイヤー」など、スリリングな対戦が楽しめます。
2対2で協力して戦う「2vs2ミニゲーム」では、「クルクルどけい」や「ボムへいどうかせん」、「えあわせUFO」、「かんきりシーソー」など、チームワークが試されるゲームが楽しめます。
さらに、「バトルミニゲーム」は4人で競うサバイバルゲームで、「みつけてカード」や「グルグルたいほう」、「つなひきサバイバル」、「ハンマーファイト」など、手に汗握る展開が待ち受けています。
「デュエルミニゲーム」は1対1で戦う真剣勝負で、「ビリキューライトニング!」や「ギリギリ!カウントダウン」、「とびだせ!バッタン」、「はやうちガンマン!」など、白熱したバトルが楽しめます。
このように、「マリオパーティ5」にはバラエティ豊かなミニゲームが満載で、プレイヤーを飽きさせません。
1人プレイ専用「ストーリーモード」でクッパに挑め!
「マリオパーティ5」には、1人プレイ専用の「ストーリーモード」が用意されています。このモードでは、プレイヤーはマリオたちを操作し、クッパから夢の世界「ユメミール」を守るために、COMキャラのミニクッパたちとボードゲームで戦います。
ストーリーモードでは、パーティモードと同じボードマップを使用しますが、マスの数が少なく、分岐点も少ないため、よりスピーディーな展開が楽しめます。また、ターンの終了時にミニゲームは発生せず、代わりにプレイヤーとミニクッパがすれ違うと「デュエルミニゲーム」が発生します。
ミニクッパは3体登場し、それぞれが同時にサイコロを振って移動します。プレイヤーは、ミニクッパたちと戦いながらコインを奪い、全員のコインを0にすればステージクリアとなります。しかし、プレイヤーのコインが0になってしまうとゲームオーバーです。
ストーリーモードは、全7ステージ構成で、最後のステージではクッパとの最終決戦が待ち受けています。クッパとの戦いは、4ラウンドにわたるミニゲーム形式で、それぞれのラウンドで異なる攻撃を仕掛けてきます。
ストーリーモードは、1人でもじっくりと「マリオパーティ5」の世界観を楽しむことができるモードです。
マシンをカスタマイズしてレースを楽しむ「スーパーデュエルモード」!
「マリオパーティ5」には、「スーパーデュエルモード」という、一風変わったモードも用意されています。このモードでは、プレイヤーは4つのパーツを組み合わせてオリジナルのマシンを作り、レースで競い合います。
パーツは、「ボディ」「タイヤ」「エンジン」「ウエポン」の4種類があり、それぞれに様々な性能があります。パーツは、他のモードでミニゲームをプレイすることで手に入るポイントを使って購入することができます。
ボディは、「キノコボディ」や「スターボディ」、「ハートボディ」、「シュッポーボディ」など、11種類があります。タイヤは、「キノコタイヤ」や「スタータイヤ」、「ハナチャンタイヤ」、「クリボータイヤ」など、11種類があります。エンジンは、「キノコエンジン」や「スターエンジン」、「ハナチャンエンジン」、「クリボーエンジン」など、11種類があります。ウエポンは、「キノコほう」や「たねマシンガン」、「ボムへいキャノン」、「おっかけキラーほう」など、13種類があります。
それぞれのパーツを組み合わせて、自分だけの最強マシンを作り上げましょう。
「マリオパーティ5」は、3Dマップ、カプセルアイテム、豊富なミニゲーム、ストーリーモード、スーパーデュエルモードなど、遊びごたえ満点のパーティゲームです。
友達や家族と、あるいは1人で、夢の世界「ユメミール」での冒険を楽しみましょう。
コメント