ニンテンドーゲームキューブ版「大乱闘スマッシュブラザーズDX」解説

2001年にゲームキューブで発売された『大乱闘スマッシュブラザーズDX』(以下、スマブラDX)は、任天堂の人気キャラクターたちが入り乱れて戦う対戦アクションゲームです。マリオ、リンク、ピカチュウなど、誰もが知っているキャラクターを操作し、様々なステージで白熱のバトルを繰り広げられます。個性豊かなキャラクターたちの夢の共演、そして奥深いゲームシステムが多くのプレイヤーを魅了し、スマブラDXはゲームキューブを代表するタイトルとして、今もなお高い人気を誇っています。

目次

シリーズの枠を超えた、個性豊かなキャラクターたちが大集結!

スマブラDX最大の魅力は、なんといっても任天堂の歴代人気キャラクターたちが多数参戦していることです。マリオ、ドンキーコング、リンク、サムス、ヨッシー、カービィ、フォックス、ピカチュウ、キャプテン・ファルコン、ネス、クッパ、ピーチ、ゼルダ、アイスクライマーなど、初期状態で選択できるキャラクターだけでも14体。それぞれが原作ゲームの特徴を活かした技や動きで、全く異なる操作感を楽しむことができます。

例えば、マリオはバランスの取れた性能で、初心者でも扱いやすいキャラクターです。ドンキーコングはパワーとリーチに優れ、相手を豪快にふっとばすことができます。リンクは剣や弓矢などの多彩な技で戦います。ピカチュウは素早い動きと電撃攻撃が得意です。このように、キャラクターによって戦い方が大きく異なるため、自分に合ったキャラクターを見つけるのも楽しみの一つです。

さらに、ゲームを進めることで、ルイージ、プリン、ミュウツー、マルス、Mr.ゲーム&ウォッチなど、隠しキャラクターも使用可能になります。彼らはそれぞれ個性的な能力を持っており、新たな戦術を生み出すことができます。ドクターマリオ、ファルコ、ガノンドロフ、こどもリンク、ピチュー、ロイといった、既存キャラクターのモーションを流用した「モデル替えキャラ」も登場し、総勢25体ものキャラクターから選ぶことができます。

多彩なステージでバトル!任天堂の世界を駆け巡ろう

スマブラDXのステージは、それぞれが任天堂のゲームをモチーフにしており、背景やギミックも様々です。マリオシリーズからは「ピーチ城」や「レインボークルーズ」、ゼルダの伝説シリーズからは「ハイラル神殿」や「グレートベイ」、ポケモンシリーズからは「ポケモンスタジアム」や「ヤマブキシティ」など、懐かしのゲームの世界観を味わうことができます。

ステージには、地形や仕掛けによって戦況が変化するものもあります。「惑星ゼーベス」では、溶岩や強風が吹き荒れる中での戦いになります。「ビッグブルー」では、F-ZEROのコースを舞台に、高速で移動するマシンを避けながら戦うことになります。このように、ステージによって戦略も変わるため、飽きずにプレイすることができます。

また、一部のステージには、特定の条件下でBGMが変化する「裏音楽」が用意されています。ファンには嬉しい、隠れた要素を楽しむこともできます。

初心者から上級者まで楽しめる!奥深いゲームシステム

スマブラDXは、簡単な操作で誰でも気軽にプレイできますが、その奥深さは格闘ゲームファンも唸らせるほどです。基本的な攻撃に加え、つかみ、投げ、シールド、緊急回避など、様々なアクションを駆使することで、多彩な攻防を繰り広げることができます。

スマブラDXでは、前作から新たなテクニックが多数追加されました。横方向に必殺技を出す「横必殺ワザ」や、スマッシュ攻撃を溜めて威力を上げる「スマッシュホールド」、空中で緊急回避を行う「空中緊急回避」など、これらのテクニックをマスターすることで、より戦略的なバトルを楽しむことができます。

さらに、ステージ外にふっとばされた相手を復帰阻止したり、強力な一撃で相手を撃墜する「メテオスマッシュ」を決めたり、上級者向けのテクニックも多数存在します。これらのテクニックを駆使した白熱のバトルは、まさに手に汗握る展開となります。

飽きさせない!豊富なゲームモード

スマブラDXには、対戦以外にも様々なゲームモードが用意されています。1人用のモードでは、CPUと対戦する「シンプル」や、様々なステージを攻略していく「アドベンチャー」、すべてのキャラクターと戦う「オールスター」など、自分の好みに合わせて遊ぶことができます。

「イベント戦」では、特殊なルールや条件で戦うことができます。制限時間内に敵を全滅させたり、特定のアイテムを使って敵を倒したり、様々な課題に挑戦することができます。

「競技場」では、ターゲットを破壊するまでのタイムを競う「ターゲットをこわせ!」や、サンドバッグを遠くへ飛ばす「ホームランコンテスト」、ザコ敵をひたすら倒す「百人組み手」など、バラエティ豊かなモードが用意されています。これらのモードをプレイすることで、キャラクターの操作に慣れたり、新たなテクニックを発見したりすることができます。

対戦、収集、やりこみ…遊び方は無限大!

スマブラDXは、対戦プレイはもちろんのこと、フィギュア収集や1人用モードのやりこみなど、様々な楽しみ方ができるゲームです。個性豊かなキャラクター、多彩なステージ、奥深いゲームシステム、そして豊富なゲームモード。スマブラDXは、まさに「遊び方は無限大」といえるでしょう。

ゲームキューブの名作として、今もなお多くのファンに愛されているスマブラDX。ぜひ、あなたもこのゲームの魅力に触れてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次