PlayStation Portable版「ゴッドイーター」解説

「ゴッドイーター」シリーズは、2010年にバンダイナムコゲームスから発売されたアクションゲームを基点として、漫画、小説、アニメなど様々なメディアミックス展開を行っている人気シリーズです。

本シリーズ最大の特徴は、神機と呼ばれる生体兵器を駆使して、アラガミと呼ばれる強大な敵と戦うという、独自性の高い世界観とゲームシステムにあります。

目次

荒廃と混沌の世界

物語の舞台は、西暦2050年代。突如出現した謎の生命体「アラガミ」によって、世界は崩壊の危機に瀕しています。

アラガミは、従来の兵器が一切通用しない不死身の怪物。あらゆるものを捕喰する「オラクル細胞」で構成されており、その脅威から逃れる術はありません。

かつて栄華を誇った都市は、アラガミの侵攻によって廃墟と化し、人類はわずかに残された居住区で、怯えながら暮らしています。

生き残った人々は、アラガミに対抗する手段もなく、絶望の淵に立たされていました。

ゴッドイーターと神機

そんな絶望的な状況の中、人類に一筋の光をもたらしたのが、生化学企業「フェンリル」でした。

フェンリルは、アラガミのオラクル細胞を利用して、神機と呼ばれる生体兵器を開発することに成功します。

そして、神機を扱うことができる適合者であるゴッドイーターを組織し、アラガミへの反撃を開始します。

ゴッドイーターは、アラガミの脅威に立ち向かう、人類最後の希望なのです。

彼らは、過酷な運命を背負いながらも、人類の未来を守るために、命をかけて戦います。

神機:変幻自在の生体兵器

ゴッドイーターが装備する神機は、近接武器形態銃形態、そして捕喰形態という3つの形態に変化することができます。

近接武器形態では、剣や槍、ハンマーなど、様々な形状の武器に変形し、アラガミに直接攻撃を仕掛けます。

銃形態では、銃や砲などの遠距離武器に変形し、様々な種類の弾丸を撃ち出してアラガミを攻撃します。

そして捕喰形態では、アラガミの細胞を吸収し、自らの力に変えることができます。

この捕喰能力こそ、ゴッドイーターが「神を喰らう者」と呼ばれる所以であり、アラガミに対抗できる唯一の手段なのです。

共闘:仲間との絆

ゴッドイーターは、単独で戦うこともありますが、多くの場合はチームを組んでアラガミに挑みます。

チームメンバーは、それぞれ異なる種類の神機を装備し、それぞれの特性を活かして戦います。

近接攻撃を得意とする者、遠距離攻撃を得意とする者、そして仲間を回復する能力に長けた者など、様々な役割を担うゴッドイーターが協力することで、強大なアラガミを攻略していくことができます。

仲間との連携、そして信頼関係こそ、ゴッドイーターにとって最も重要な要素の一つと言えるでしょう。

壮大な物語と多彩なメディア展開

ゴッドイーターシリーズは、ゲームを中心に、漫画、小説、アニメなど、様々なメディアで展開されています。

それぞれの作品で、異なるストーリーやキャラクター、そして世界観が描かれており、プレイヤーは多角的な視点からゴッドイーターの世界を楽しむことができます。

ゲームでは、プレイヤー自身がゴッドイーターとなり、アラガミとの戦いを体験することができます。

漫画や小説では、ゲームでは語られないサイドストーリーや、キャラクターの心情を深く掘り下げた物語が展開されます。

アニメでは、ゲームの世界観を忠実に再現した映像美と、迫力のアクションシーンを楽しむことができます。

「ゴッドイーター」シリーズは、壮大なスケールで描かれる物語と、魅力的なキャラクター、そして爽快なアクションが楽しめる、総合エンターテイメント作品です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次