1988年、日本中に一大旋風を巻き起こしたRPG、それが「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」(以下、ドラクエ3)です。
「触れたら最後、日本全土がハルマゲドン」という衝撃的なキャッチコピーと共に発売されたこのゲームは、社会現象と呼ぶにふさわしい熱狂を生み出しました。ドラクエシリーズ3作目となる本作は、前作までの要素を進化させつつ、新たなシステムを導入することで、より深く、より自由度の高い冒険を可能にしました。
あらすじ:伝説の勇者ロトの謎を解き明かせ!
物語の舞台は、前作から遡ること100年以上前の世界。
主人公は、勇者オルテガの血を引く若者として、16歳の誕生日に魔王バラモス討伐という重大な使命を国王から受けます。世界を救うため、仲間と共に旅立つ主人公。その冒険の先には、驚くべき運命と、伝説の勇者「ロト」の真実が待ち受けています。
ドラクエ3は、「ロトシリーズ」と呼ばれる3部作の完結編であり、前作で語られた「ロト」の伝説、そして世界の成り立ちが明らかになる重要な作品です。
君だけの最強パーティを作り出せ! 革命的な「キャラクターメイキング」
ドラクエ3最大の特徴は、プレイヤーが自由にパーティを編成できる「キャラクターメイキング」システムです。
ゲーム開始時に、主人公の性別を選択した後、ルイーダの酒場という場所で仲間を作ります。名前、性別、そして「職業」を自由に設定し、最大4人までのパーティを組むことができます。
個性豊かな職業の数々
ドラクエ3には、それぞれ異なる能力を持つ個性豊かな職業が登場します。
- 勇者: 主人公専用の職業。バランスの取れた能力で、あらゆる状況に対応できます。
- 戦士: 高い攻撃力と防御力を誇る、パーティの盾となる存在。
- 武闘家: 素早い動きと強力な会心の一撃で敵を翻弄する。
- 魔法使い: 強力な攻撃呪文で敵を殲滅する、魔法のエキスパート。
- 僧侶: 回復呪文や補助呪文でパーティを支える、頼れる回復役。
- 商人: アイテムの鑑定やお金稼ぎが得意な、冒険をサポートする存在。
- 遊び人: 全ステータスが低く、戦闘中に遊んでしまうことも。しかし、ある条件を満たすと…!?
- 賢者: 魔法使いと僧侶の呪文を操る、万能型職業。
これらの職業を組み合わせることで、自分だけの最強パーティを作り出すことができます。
例えば、攻撃重視のパーティなら「勇者」「戦士」「武闘家」、バランス重視なら「勇者」「戦士」「僧侶」「魔法使い」といったように、戦略に合わせて自由に編成できます。
転職システムでさらなる可能性を追求!
さらに、ドラクエ3には「転職」システムが存在します。
ダーマの神殿という場所で、レベル20以上の仲間は別の職業に転職することができます。転職するとレベルは1に戻りますが、ステータスや覚えた呪文は引き継がれます。
これを利用することで、戦士の能力を持ちながら魔法も使えるキャラクターや、僧侶の回復呪文と魔法使いの攻撃呪文を両方使えるキャラクターなど、個性的な能力を持つ仲間を作り出すことができます。
広大な世界を冒険しよう! 多彩なフィールドとダンジョン
ドラクエ3の世界は、前作よりもさらに広大で、変化に富んでいます。
緑豊かな草原、険しい山脈、灼熱の砂漠、そして神秘的な洞窟など、様々な地形を冒険することになります。 各地には、個性豊かな町や村があり、人々との交流を通して情報収集やアイテムの売買を行うことができます。
また、ドラクエ3には、数多くのダンジョンが存在します。複雑な構造のダンジョンを探索し、隠された宝箱を見つけたり、強力なボスモンスターを倒したりすることで、冒険はさらにスリリングなものになります。
昼と夜の概念
ドラクエ3では、時間の流れが導入されました。
フィールドを歩いていると、昼と夜が交互に訪れます。夜になると、モンスターが強くなり、出現率も増加します。また、町や村の人の行動も変化し、昼間は営業していた店が閉まっていたり、逆に夜だけ開いている店もあります。
新しい移動手段
広大な世界を移動するために、新たな乗り物が登場します。
- 船: 海や川を移動するための乗り物。新たな大陸への冒険を可能にします。
- 不死鳥ラーミア: 空を飛ぶ伝説の鳥。世界中を自由に飛び回ることができます。
これらの乗り物を手に入れることで、行動範囲が大幅に広がり、冒険はさらに自由度を増します。
白熱のバトル! 戦略性が増した戦闘システム
ドラクエ3の戦闘は、前作同様のコマンド選択式のターン制バトルです。
しかし、いくつかの新要素が追加され、より戦略的な戦闘を楽しむことができます。
- すばやさ: キャラクターの「すばやさ」の値によって、行動順が決定されます。
- パーティの並び: パーティの先頭にいるキャラクターほど、敵から攻撃されやすくなります。
- 状態異常: 「麻痺」や「混乱」など、新たな状態異常が追加されました。
- 味方への攻撃: 混乱した味方を攻撃して行動不能にするなど、状況に応じた戦略を取ることができます。
- モンスターのMP: モンスターにもMPが設定され、呪文の使用に制限が加わりました。
これらの要素を考慮することで、より奥深い戦闘を楽しむことができます。
冒険の記録は「冒険の書」に! バッテリーバックアップ機能の導入
ドラクエ3では、セーブシステムに大きな変化がありました。
前作までの「復活の呪文」によるパスワード方式から、バッテリーバックアップ方式へと変更されました。これにより、ゲームの進行状況を「冒険の書」という形で保存できるようになり、パスワードの入力ミスや紛失の心配がなくなりました。
その他の要素
- トラップモンスター: 宝箱に擬態したモンスターが登場。うっかり開けてしまうと、強力なモンスターとの戦闘に突入します。
- 動かせる岩: ダンジョン内に置かれた岩を動かして、道を切り開いたり、仕掛けを解いたりすることができます。
- 回転床: ダンジョンに仕掛けられたトラップ。床の上に乗ると、意図しない方向に移動させられてしまいます。
これらの要素が、ドラクエ3の冒険をさらに奥深いものにしています。
まとめ:時代を超えて愛される名作
ファミコン版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」は、キャラクターメイキング、転職システム、広大な世界、そして戦略性の高い戦闘など、数々の魅力的な要素を備えたRPGです。
社会現象を巻き起こすほどの熱狂を生み出した本作は、今もなお多くのプレイヤーに愛され続けています。
もし、あなたがまだドラクエ3をプレイしたことがないなら、ぜひこの機会に伝説の冒険を体験してみてください。
コメント