ゲームボーイアドバンス版「ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊」解説

2005年にゲームボーイアドバンスで発売された『ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊』は、ポケモンの世界を舞台にした、一風変わったダンジョンRPGです。チュンソフトが開発を手がけ、不思議のダンジョンシリーズならではの奥深いゲーム性と、ポケモンたちの魅力が融合した作品となっています。

目次

目が覚めたらポケモンに!? 君だけの物語が始まる

物語は、あなたが目を覚ますと、なんとポケモンになっていた!という衝撃的な展開から始まります。見慣れたはずの世界が全く違って見え、言葉を話すポケモンたちに囲まれる中で、あなたは戸惑いながらも、この世界で生きていくことを決意します。

ゲーム開始時に、あなたはいくつかの質問に答えることになります。この質問は、あなたがどんな性格で、どんな行動をとるのかを判断するための心理テストのようなもの。その結果によって、あなたが変身するポケモンが決まります。主人公になれるポケモンは、全部で16種類。フシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメといったおなじみのポケモンから、イーブイ、エネコなど、様々なポケモンが登場します。

ポケモンになったあなたは、パートナーとなるポケモンと出会います。パートナーは、ピカチュウ、チコリータ、ミズゴロウなど、10種類の中から選ぶことができます。主人公とパートナーの組み合わせは様々。どのポケモンを選ぶかによって、会話の内容やストーリー展開が微妙に変化していくのも、本作の魅力の一つです。

無限に広がるダンジョンに挑め!

本作の舞台となるのは、入るたびに地形が変わる「不思議のダンジョン」。ポケモンの世界観で描かれた、様々なダンジョンが登場します。森や洞窟、火山など、バラエティ豊かなダンジョンを探索し、最深部を目指しましょう。

ダンジョン内では、野生ポケモンと遭遇し、ターン制のバトルを繰り広げます。ポケモンたちは、それぞれ「わざ」を覚えており、炎や水、草などの属性攻撃や、体を使った攻撃など、様々な技を駆使して戦います。また、「ピーピーマックス」などのアイテムを使うことで、技の威力を強化することも可能です。

ダンジョンには、様々なアイテムが落ちています。HPを回復する「タネ」や「ドリンク」、状態異常を治す「たま」、攻撃力を上げる「バンダナ」など、冒険に役立つアイテムを拾い集めましょう。また、ダンジョン内には、お店もあります。お店では、回復アイテムや「わざ」を購入することができます。ただし、お金が足りなかったり、万引きをすると、店主の怒りを買ってしまい、容赦ない攻撃を受けることになるので注意が必要です。

仲間を集めて、最強の救助隊を目指せ!

ダンジョンで倒したポケモンは、一定の確率で仲間になります。救助隊は、最大8匹のポケモンで構成されます。様々なポケモンを仲間にして、自分だけの最強の救助隊を作り上げましょう。

仲間になったポケモンは、「ともだちエリア」で待機しています。ともだちエリアは、ポケモンごとに用意されており、ポケモンを仲間にするためには、対応するエリアを手に入れる必要があります。ともだちエリアは、ゲームを進めることで、少しずつ増えていきます。

救助隊として、困っているポケモンを助けよう!

ポケモンになったあなたは、パートナーと共に「救助隊」を結成します。救助隊の仕事は、ダンジョンで困っているポケモンを助けること。ポケモン広場の掲示板には、様々な依頼が貼り出されています。依頼を受けてダンジョンに向かい、人探しやアイテム探しなど、様々な依頼を達成しましょう。

依頼を達成すると、報酬としてお金やアイテムがもらえます。また、救助隊としてのランクも上がっていきます。ランクが上がると、より難しい依頼を受けることができるようになります。

世界を襲う自然災害の謎を解き明かせ!

ポケモンの世界では、近年、原因不明の自然災害が頻発しています。地震や洪水、火山噴火など、様々な災害が起こり、ポケモンたちの生活を脅かしています。

主人公たちは、救助活動を通して、この自然災害の謎に迫っていきます。そして、その裏には、ポケモンになった主人公自身の秘密が隠されていることが明らかになっていきます。はたして、主人公たちは、世界の危機を救うことができるのでしょうか?

『ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊』は、ポケモンの世界で繰り広げられる、感動的な物語と、やりごたえのあるダンジョン探索が楽しめる作品です。2020年には、Nintendo Switchでリメイク版『ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX』も発売されました。ぜひ、あなたもポケモンになって、不思議なダンジョンの冒険に出かけてみませんか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次