NINTENDO64版「ヨッシーストーリー」解説

NINTENDO64で発売された『ヨッシーストーリー』は、可愛らしいグラフィックと個性的なゲームシステムで、多くのプレイヤーを魅了したアクションゲームです。絵本の世界を舞台に、ヨッシーたちが繰り広げる冒険は、子供から大人まで楽しめる、心温まる物語です。

目次

ベビークッパのいたずらとヨッシーたちの冒険の始まり

ヨッシーたちが平和に暮らす島に、ある日、ベビークッパが乱入してきます。ベビークッパは、ヨッシーたちの幸せの源である「スーパーしあわせのツリー」を奪い、島を絵本の世界に変えてしまいます。ツリーを失ったヨッシーたちは元気をなくしてしまいますが、生まれたばかりの6色のチビヨッシーたちは、ベビークッパから「スーパーしあわせのツリー」を取り戻すため、勇敢にも冒険の旅に出発します。

絵本の世界は、全部で6つのワールドに分かれており、各ワールドは4つのステージで構成されています。ヨッシーたちは、これらのステージをクリアしながら、ベビークッパが待ち受ける最後のページを目指します。ステージは、ダンボールや毛糸、粘土など、身近な素材で手作りされたような温かみのある世界観で、プレイヤーはまるで絵本の中に入り込んだような感覚を味わえます。

フルーツを30個集めてステージクリアを目指そう

『ヨッシーストーリー』の特徴的なゲームシステムの一つに、ステージクリアの条件が挙げられます。多くのアクションゲームでは、ステージの最後にゴール地点が設置されていますが、本作では、ステージ内に散らばっているフルーツを30個集めることでステージクリアとなります。フルーツは、リンゴ、ブドウ、スイカ、バナナ、メロンの5種類があり、ヨッシーの色によって好みが異なります。好物のフルーツを食べると、ライフの回復量が多くなるので、積極的に探してみましょう。

フルーツを集めるだけでなく、ステージには様々な仕掛けやトラップが用意されています。中には、触れるとダメージを受けてしまう敵キャラクターも登場します。ヨッシーは、ジャンプやタマゴ投げなどのアクションを駆使して、これらの障害を乗り越えながら、フルーツを集めていきます。

個性豊かなヨッシーたちと頼りになる仲間たち

プレイヤーは、6色のチビヨッシーの中から1匹を選んで操作します。それぞれのヨッシーは、フルーツの好みだけでなく、性格も異なります。例えば、赤いヨッシーは元気いっぱいで、青いヨッシーはクールな性格です。どのヨッシーで冒険に出かけるか、選ぶのも楽しみの一つです。

冒険の途中で、ヨッシーの仲間になるキャラクターもいます。ミスしたときにスタート地点に戻してくれる「ワープちゃん」、アイテムの場所を教えてくれる「ポチ」、連れ去られたヨッシーを助けてくれる「しろヘイホー」など、個性豊かな仲間たちがヨッシーの冒険をサポートしてくれます。

多彩なアクションと仕掛けで絵本の世界を遊び尽くそう

ヨッシーは、『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』と同様に、ジャンプ、ふんばりジャンプ、タマゴ投げといったアクションを駆使してステージを進んでいきます。新たに「においをかぐ」アクションが追加され、隠されたアイテムなどを探すのに役立ちます。

ステージには、様々な仕掛けが用意されています。雲の上を移動する「くものリフト」、空を飛ぶ「プロペラリフト」、水中を進む「ハッパ」など、ヨッシーの冒険をサポートしてくれる乗り物も登場します。これらの仕掛けをうまく利用することで、ステージを効率よく進むことができます。

敵キャラクターとの戦い

ヨッシーの行く手を阻む、敵キャラクターも多数登場します。ヘイホー、パックンフラワーなど、おなじみのマリオシリーズのキャラクターに加え、本作オリジナルの敵キャラも登場します。敵キャラクターは、絵本の世界観に合わせて、可愛らしいデザインで描かれていますが、油断は禁物です。中には、触れるだけでダメージを受けてしまう敵や、倒すのが難しい敵もいます。

ヨッシーは、タマゴを投げて敵を攻撃したり、ヒップドロップで敵を踏んづけて倒したりすることができます。敵の種類によって、効果的な攻撃方法が異なるので、状況に応じて使い分けましょう。

『ヨッシーストーリー』は、絵本のような温かいグラフィックと、個性的なゲームシステムが魅力のアクションゲームです。様々な仕掛けやトラップを乗り越え、フルーツを集めながら、ベビークッパとの最終決戦を目指しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次