2002年にゲームボーイアドバンスで発売された『星のカービィ 夢の泉デラックス』は、1993年にファミコンで発売された『星のカービィ 夢の泉の物語』をリメイクした作品です。オリジナル版の魅力はそのままに、ゲームボーイアドバンスの性能を活かした美しいグラフィック、新たなゲームモード、そしてやりこみ要素が追加され、パワーアップして帰ってきました。
夢の泉を舞台に、カービィの大冒険が始まる!
プププランドの人々が平和な夢を見られなくなってしまった原因を探るため、カービィは夢の泉へと向かいます。道中では、個性豊かな敵キャラクターたちがカービィの行く手を阻みます。ワドルディやキャピィといったお馴染みのキャラクターから、本作で新たに登場する敵まで、様々な敵との encounter が待ち受けています。
カービィは敵を吸い込むことで、その能力をコピーすることができます。ファイア、ソード、ストーンなど、20種類以上の個性豊かなコピー能力が登場します。それぞれの能力の特徴を活かして、敵を倒したり、仕掛けを解いたりしながら、ステージを進んでいきましょう。
ステージは、草原、海、塔、雲の上、山岳地帯、海中、そして夢の泉周辺と、バラエティに富んでいます。各ステージは、美しいグラフィックで描かれており、ゲームボーイアドバンスの表現力によって、より鮮やかに、生き生きとした世界観が作り出されています。
進化したコピー能力と、新たなアクション!
本作では、コピー能力がさらに進化しています。例えば、「ファイア」は「バーニング」に、「アイス」は「フリーズ」にパワーアップすることができます。パワーアップすることで、攻撃範囲や威力が上がり、より強力な技を繰り出すことができます。
また、新たなコピー能力も追加されています。敵を掴んで投げ飛ばす「バックドロップ」や、高速で回転しながら突進する「ホイール」など、新たなアクションが楽しめます。
さらに、コピー能力の説明画面も、原作とは大きく異なります。原作では文章で説明されていましたが、本作では、大きさやデザインが多彩な文字、そしてコミカルな表現で、直感的に能力を理解できるようになっています。
友達と盛り上がろう!最大4人同時プレイ
本作では、ゲームボーイアドバンスの通信ケーブルを使用することで、最大4人での同時プレイが可能になりました。友達と一緒にストーリーモードを協力プレイしたり、対戦プレイ専用のサブゲームで競い合ったりすることができます。
サブゲームは、「刹那の見切り改」、「爆裂!ボンバーラリー」、「カービィのエアグラインド」の3種類です。
「刹那の見切り改」は、『星のカービィ スーパーデラックス』にも収録されていたサブゲームのリメイク版です。メタナイトの剣戟をかわし、タイミングよく攻撃を当てる、反射神経が試されるゲームです。
「爆裂!ボンバーラリー」は、爆弾を打ち返し合う、テニスのようなゲームです。爆弾の種類によって軌道や速度が異なるため、相手の動きを読みながら、うまく打ち返す必要があります。
「カービィのエアグラインド」は、レールの上を走り、ゴールまでのタイムを競うレースゲームです。Aボタンを押すことで加速できますが、タイミングを間違えると減速してしまうため、テクニックが求められます。
遊びつくせない!充実のやりこみ要素
ストーリーモードをクリアした後も、様々なやりこみ要素が用意されています。
「かちぬきボスバトル」は、ストーリーモードで戦ったボスと連続で戦うモードです。体力回復アイテムがないため、どのコピー能力で戦うか、戦略性も重要になります。
「メタナイトでゴー!」は、カービィではなく、メタナイトを操作してステージを攻略するモードです。メタナイトは剣による攻撃と飛行能力を駆使して戦います。カービィとは異なる操作感と能力で、新鮮な気持ちでゲームを楽しむことができます。
さらに、ノーマルモードを100%クリアすると、「エキストラモード」が出現します。エキストラモードでは、カービィの体力が少なくなるなど、難易度がアップしています。
達成率に応じて称号が与えられるシステムもあり、やりこみがいのある作品となっています。
名作がGBAで鮮やかに蘇る!
『星のカービィ 夢の泉デラックス』は、ファミコンの名作を、ゲームボーイアドバンスの性能を活かしてリメイクした作品です。美しいグラフィック、新たなゲームモード、そしてやりこみ要素の数々。アクションゲームファンはもちろん、カービィシリーズ初心者にもおすすめできる作品です。
コメント